平成29年度 第2回みやぎ地域復興ミーティング 「復興をバネにした持続可能な地域づくり」

宮城県の復興・地域づくりの現場では、地域住民・支援者など宮城県内外の多様な担い手によって、震災による逆境をバネにした復興活動・地域づくりが展開されてきました。
本会では発展期を見据え、復興支援・地域づくりの担い手が一同に会し、コミュニティ・住民自治・地域資源活用の3つの視点から現場の知恵を分かち合い、着実な発展を推進することをめざして開催します。

第2回みやぎ地域復興ミーティング「復興をバネにした持続可能な地域づくり」 概要

日時

平成30年3月5日(月) 13:00‐16:30

会場

山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール)

対象

支援団体、地域づくり団体、地域住民、行政、復興支援員、地域おこし協力隊 等

定員

60名

プログラム

【第1部】 実践報告 地域活動の現場から 3人の話し手から学ぶ
<話し手>
・大山自治会 前会長 佐藤 良子 氏 (東京都立川市)
・特定非営利活動法人 秋田県南NPOセンター 共助社会づくり担当 八嶋 英樹 氏 (秋田県横手市)
・株式会社ESCCA 代表取締役 山内 亮太 氏 (南三陸町)

【第2部】 分科会 現場の知恵から学び合う
<アドバイザー>
・テーマ1 全住民参加型の支えあいの仕組みづくり
 アドバイザー 佐藤良子氏
・テーマ2 共助による明るく元気な地域づくり
 アドバイザー 八嶋英樹氏
・テーマ3 地域内外の人材で共に創る地域
 アドバイザー 山内亮太氏

第2回みやぎ地域復興ミーティング「復興をバネにした持続可能な地域づくり」- お申し込み

下記URLから参加申込フォームにアクセスの上、必要事項を入力して送信してください。

第2回みやぎ地域復興ミーティングお申し込み

第2回みやぎ地域復興ミーティング「復興をバネにした持続可能な地域づくり」- チラシ

下記ボタンからチラシをダウンロードできます。

第2回みやぎ地域復興ミーティング チラシ ダウンロード

主催

宮城県 震災復興・企画部 地域復興支援課

事務局連絡先 一般社団法人みやぎ連携復興センター(担当 髙橋、石塚、西舘)
電話番号 022-748-4550
FAX 022-748-4552
メール renpuku@gmail.com

関連記事

  1. IVYみやぎ発足記念イベント「企業とNGOの進化するパートナ…

  2. 令和2年度TOTOグループ募金 宮城・岩手・福島三県震災復興…

  3. 【ご案内】子どもの権利条約プレフォーラム in 石巻

  4. 【開催告知】2/9新しい東北交流会in仙台「これからの担い手…

  5. 【ご案内】公益財団法人 公益法人協会 草の根支援組織応援基金…

  6. 【予告セミナー】ぬま大学 説明会 開催のお知らせ