令和7年度3県合同シンポジウム開催のお知らせ

災害時の子どもの心のケア
~東日本大震災で振り返る緊急時の対応からその後の支援~

11月6日(木)13時から、福島県の双葉町産業交流センターとオンラインにて、岩手県・宮城県・福島県の3県の連携復興センター合同でのシンポジウムを開催します。

今回は「災害時の子どもの心のケア~東日本大震災で振り返る緊急時の対応からその後の支援~」と題して、東日本大震災から現在までの子どもの心のケアについての取り組み、今後の心のケアを取り巻く課題や必要な取り組みについて発信し、災害後に長期的な支援が必要となる背景と多様なセクターにより対応していく必要性について知り、登壇者や参加者が一緒に考える機会となるよう実施いたします。

シンポジウムでは、3県の心のケアの専門家や支援団体の方々に登壇いただき、東日本大震災に関わる心のケア、特に震災当時に子どもだった世代への心のケアの取り組みや、新たな課題として被災した当時の子ども世代が親になり親と子の双方への支援についてお話いただきます。
専門家や支援団体の方々からのお話の後の、パネルディスカッションでは今後の心のケアで取り組んでいくことや、専門家や支援団体以外のセクターとの関わりについて意見交換します。

子どもや若者支援に携わる支援団体、企業、自治体(行政)、社会福祉協議会、地域コミュニティの方々、今後も東日本で活動する団体や大規模災害が想定される地域で子どもの心のケアなどに取り組んでいる方々、教育関係者の方々、地域にお住いの方々など、幅広い方を対象にご参加いただけます。
多様なセクターの皆さんで、今後の東日本や大規模災害被災地での子どもの心のケアについて考える機会にできましたら幸いです。
多くの方のご参加をお待ちしています。

【実施概要】
日  時:令和7年11月6日(木) 13時から16時30分

参加形態:会 場 ・ オンライン
     会   場 / 双葉町産業交流センター 大会議室
            〒979-1401福島県双葉郡双葉町大字中野字高田1番地1
     オンライン / Zoom
対  象:
   ・子ども・若者支援に携わる支援団体、企業、自治体(行政)や社会福祉協議会、地域コミュニティの方々
   ・今後も東日本で活動する団体や、大規模災害が想定される地域で子どもの心のケアなどに取り組んでいる方々、
    教育関係者の方々、地域にお住いの方々、一般の方など

参加者定員:会 場 70名程度、 オンライン 100名程度

参 加 費:無 料

【当日プログラム】
13:00 開  会
13:10 基調講演
    ●講師(心のケアの専門家)
    ・前田正治 氏(一般社団法人 福島県精神保健福祉協会 ふくしま心のケアセンター 所長)

    ・八木淳子 氏(岩手医科大学 医学部神経精神科学講座 教授 / 岩手医科大学附属病院 児童精神科 診療科部長/
            岩手医科大学    いわてこどもケアセンター 副センター長)

    ・清水冬樹 氏(東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科 准教授 /
            一般社団法人東日本大震災子ども・若者支援センター 理事)

14:10 3県から情報共有
    ●登壇者(心のケアの支援団体)
    ・小林純子 氏(特定非営利活動法人 チャイルドラインみやぎ 代表理事 /
            宮城県・仙台市社会的養護自立支援拠点 事業コーディネーター /
            災害子ども支援ネットワークみやぎ 代表世話人 / みやぎいのちと人権リソースセンター 代表)

    ・三浦恵美里 氏(特定非営利活動法人 ビーンズふくしま ふくしま母子サポートネット所属 保育士)

    ・南景元 氏(大槌町教育委員会 スクールソーシャルワーカー)

15:20 パネルディスカッション
    ●登壇者
    パネリスト:3県からの登壇者(専門家・支援者)の6名
    ファシリテーター:石塚直樹(一般社団法人 みちのく復興・地域デザインセンター 理事)
    質疑・意見交換:来場者から質問や意見をもらう
    閉  会
※プログラム内容や登壇者は調整中で今後変更になることも想定されます。

【主 催】
    特定非営利活動法人 いわて連携復興センター
    一般社団法人 みやぎ連携復興センター
    一般社団法人 ふくしま連携復興センター
    一般社団法人 みちのく復興・地域デザインセンター

【後 援】岩手県・宮城県・福島県

【申し込み】
    申込フォーム(https://forms.gle/jrifqP75Df1BswQm7)またはFAX申込よりお申し込みください。
    (FAX申込の場合、チラシ添付の申込用紙に必要事項を記入いただきお送りください。)
    申し込み締切りは令和7年11月4日(火)18時です。
    ※Facebookページで「参加予定」を表明いただいた方も、申込フォームまたはFAXでのお申込をもって申込完了となります、よろしくお願い申し上げます。
    ※QRコードからもお申込みいただけます。
   

【お問い合わせ】
    一般社団法人 みちのく復興・地域デザインセンター
    電話番号:022-797-6708
    FAX  :022-797-6788
    メールアドレス:info@michinoku-design.org
    担当者:太田・加藤・梅森

    ※弊法人よりお送りしているご案内メールにつきまして、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性もございますので、大変お手数ではございますがご確認のほどお願い申し上げます。
    ※当日のお電話でのお問い合わせは転送になるためお時間いただきますのでご承知おきください。

  本事業は令和7年度復興庁被災者支援コーディネート事業により実施しております。

チラシ下記よりダウンロードできます
2511063kensinpochirashi

関連記事

  1. 福島原発事故の第5次追加賠償における説明会・相談会 開催(無…

  2. 復興応援隊・地域支援員活動中間報告会のご案内

  3. 着々と立ち上げ準備を行っています

  4. 一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター設立のお知らせ…

  5. 【お知らせ】「考えるテーブル」「NPO資金調達のいろは」につ…

  6. ご報告