【高木基金からのお知らせ】国内助成募集開始ならびに成果発表会のご案内

【高木基金からのお知らせ】国内助成募集開始ならびに成果発表会のご案内

1. 2025年度(第24期)国内向け助成金募集のおしらせ

長らくお待たせしておりましたが、今年度の助成募集を開始いたしました。
1月31日まで随時、応募を受け付けます。
高木仁三郎さんが遺言を残され、高木基金が発足してから、来年で25周年を迎えます。
世界情勢が混迷化を増す中、科学技術と人間のあり方を根本的に問う「市民科学」の役割は益々重要になっていると感じています。財政的な課題もあり、従来とは異なる募集内容となっていますが、市民科学の普及に向け、現状の課題に深く切り込んでいく調査研究の応募を心よりお待ちしています。

助成対象】  
〇グループ・団体での応募の場合、法人格の制限はありません。任意団体や一般の市民グループも助成の対象となります。
〇大学や研究機関などに所属する方からの応募も受け付けますが、選考に際しては、研究費の獲得が難しい課題であるかを考慮します。
〇若い世代の方からの応募については、将来にわたり「市民科学」を実践していこうとする意欲と姿勢を重視します。

助成額
〇助成予算の総額      400万円
〇助成上限金額(1件につき)100万円

応募締切
 2026年1月31日(土)

♦応募方法等の詳細は下記の高木基金のホームページをご覧ください。
https://www.takagifund.org/apply/index.html

************************************************************

2. 2024年度(第23期)研修助成 成果発表会【9/27(土)】

昨年度、高木基金の助成を受けた調査研究の成果発表会を開催します。都内の会場とオンラインのハイブリッドです。
12件の助成先の方々のご報告とご参加の方々からの様々なご意見をいただき、課題解決に向けた議論を深める場にしていきます。多くの方にご参加いただけると幸いです。

♦開催情報・申し込みはこちら
https://www.takagifund.org/activity/2025/20250927rrm.html

************************************************************

3. 高木仁三郎市民科学基金 事務局新体制のご挨拶
8月に新体制となり、新しいスタッフの雇用もありました。ウエブサイトにご挨拶を掲載しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。

♦高木仁三郎市民科学基金 事務局新体制のご挨拶
https://www.takagifund.org/activity/2025/20250808_new.html

担当・お問い合わせ先
特定非営利活動法人 高木仁三郎市民科学基金
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町16-16 iTEXビル3F
TEL:03-6709-8083 FAX:03-5539-4961
URL:https://www.takagifund.org
E-mail:info【@】takagifund.org

関連記事

  1. 【ご案内】「仙台防災未来フォーラム2016-国連防災世界会議…

  2. 復興庁|東日本大震災から10年ボランティア、被災地との「絆」…

  3. 【ご案内_呼応する再生の軌跡】

  4. みやぎ連携復興センター準備室を立ち上げます

  5. 令和2年度TOTOグループ募金 宮城・岩手・福島三県震災復興…

  6. 【NPO等広報担当者向けニコン写真講座のお知らせ】