「ハタチ基金2026年度助成金」の公募が開始されました!

「ハタチ基金2026年度助成金」の公募が開始されました!
東日本大震災で被災した地域の子どもたちの自立と挑戦を支えていく助成金です

どこに生まれても、どんな経験をしても、復興の先の未来を自らの力で切り拓いていけるように。公益社団法人ハタチ基金(東京都中野区 代表理事 今村久美)は、東日本大震災の被災地の子どもたちを支えるために、震災発生直後から活動を続けてきました。震災からもうすぐ15年が経ちますが、被災地の子どもたちが、自らの人生において挑戦や選択をしていくためには、支える大人の存在と地域からの温かな手助けが必要です。

ハタチ基金は、2026年度も引き続き、東日本大震災で被災した地域で、子どもたちの学びや自立を支える活動を行う団体への助成を行います。既存の慣習や当たり前の枠組みにとらわれない、東北や日本の新たなスタンダードとなる仕組みや知見を創出することを意図して、東北の復興に貢献したいと考えています。

ハタチ基金とともに東北の子どもたちを支えてくださる方々や、団体からのご応募をお待ちしております。

【助成内容】

1. 対象事業

以下の事業を実施するために要する費用を対象とします。

(1)東日本大震災の被災地の子どもの学力やその他の能力を向上させるための事業
(2)東日本大震災の被災地の子どものメンタルをケアするための事業
(3)東日本大震災の被災地の子どもの生活や教育環境を改善又は向上させるための事業
(4)東日本大震災の被災地の子どもの健康状態を改善又は向上させるための事業
(5)東日本大震災の被災地の子どもの地域社会への参画等を促進するための事業
(6)その他、東日本大震災の被災地の子どもの育成を通して復興に寄与するために必要な事業として認められる事業

2. 助成上限額

1,000万円

※直近年度の総支出総額を超えた申請は特別な事情がない限り認めません。
※新設団体は、申請活動における総事業費の80%までを申請上限とします。

3.助成対象期間

2026年4月1日から2027年3月31日まで

4.助成対象経費

※詳細は募集要項をご覧ください。
※2026年度からは、組織基盤の強化につながる具体的な取り組みを企画し、必要な人材の採用や、専門的な業務の外部委託などを行う申請を歓迎します。

詳細、募集要項はこちらからご覧ください。

本募集に関するお問い合わせ
公益社団法人ハタチ基金 事務局
電話:03-3228-5033
メールアドレス:grant@hatachikikin.com *受付時間:平日9時〜18時

関連記事

  1. みらいチャレンジプログラム

  2. 【お知らせ】(公財)浦上食品・食文化振興財団 東日本大震災復…

  3. 【助成金情報】現地NPO応援基金[特定助成]「『しんきんの絆…

  4. 三菱重工 みやぎ・ふくしまミニファンド 2015年度助成の第…

  5. 【助成金情報】「みやぎ地域復興支援助成金」平成26年度事業募…

  6. 【ご案内】3団体の助成・補助事業説明会(仙台)を開催します!…