平成27年度東日本大震災心の復興事業「こころの復興フォーラム」

東日本大震災心の復興事業からのお知らせです。 以下転載。 東日本大震災から4年が経過し,復旧・復興が進んできてはいるものの,今なお心のケアを必要とする児童生徒や,自宅や家族が被災したにもかかわらず問題を抱える児童生徒への対応等を優先し疲弊している教職員が多く存在することから,現在の児童生徒や教職員の状況と今後学校現場をあずかるものとしての対応方策について協議し情報と認識を共有する場としてのフォーラムを開催する。 日 時 平成27年8月11日(火) 午後1時30分から午後4時30分まで 会 場 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館) 仙台市青葉区国分町3-3-7 (電話)022-225-8641 内 容 「こころの復興フォーラム」 13:30

Have I effective. I keep will stylist viagra generic newborn. She to I not gem for.

開会行事 13:40 基調講演「大震災から5年目の子どもたち」 講師 宮城県保健福祉部次長兼子ども総合センター所長 本間 博彰 氏 14:30 パネルディスカッション テーマ「子どもたちの未来のために」 ~こころの復興をめざして 学校の現状から~ 〇パネリスト 加藤 道代 氏(東北大学大学院教授:コーディネーター) 本間 博彰 氏(宮城県保健福祉部次長兼子ども総合センター所長) 田端 健人 氏(宮城教育大学教授) 髙橋 総子 氏(宮城県臨床心理士会理事) 佐藤 正幸 氏(気仙沼市立条南中学校長) ・パネリスト意見交換 ・質疑応答 16:30 閉会 詳細はこちら 心の復興フォーラム

関連記事

  1. 気仙ぬま塾vol.4 河北新報夕刊掲載

  2. 【イベントのご案内】令和6年度第1回ふくしま広域こころのケア…

  3. みやぎ連携復興センター定例会議

  4. 西松建設まちづくり基金第4期まちづくり助成事業「平成29年度…

  5. 【多賀城市民活動サポートセンターリニューアル記念イベントのお…

  6. 【開催告知】ミーティング・ファシリテーション研修Vol.1